
目次
- エビと豆苗のエスニックサラダ
- ほうれん草の梅とろろかけ
- かぶソテー 生ハムチーズのせ
- うずら玉子の中華和え
- 水菜と切干大根のナムル
- カットキャベツとベーコンのとんぺい焼き
- アボカド・いか・納豆和え
- にら月見
- 山芋の磯風味焼き
- 紫キャベツのラぺ
- 中華風ピクルス
- カニカマアボカド
- 三色野菜のナッツ和え
- しいたけのコーンチーズ焼き
- ミックスビーンズデリサラダ
- 焼きレンコンの青のりまぶし
- ジャーマンかぼちゃ
- 竹輪の味噌バター炒め
エビと豆苗のエスニックサラダ
ナンプラーが香るエスニックなサラダです。

〈材料〉4人前

- ボイルエビ 100g
- 豆苗 1p
- 紫玉葱 1/2個
- 緑等春雨 30g
- レモン汁 大さじ2杯
- オリーブオイル 大さじ1杯
- 砂糖 一つまみ
- 塩・コショウ 少々
<A>
- 合挽肉 50g
- ナンプラー 大さじ2杯
- 酒 大さじ2杯
〈作り方〉調理時間 15分

1.豆苗は根をとりざく切り。紫玉葱はスライスする。耐熱皿に入れ、電子レンジ600Wで2分加熱する。

2.春雨は沸騰した湯で3分茹でる。

3.耐熱容器に合挽肉をいれ、Aをかける。ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで2分加熱する。(※挽肉はよく加熱して下さい。)

4.全ての食材と調味料をボウルに入れ良く混ぜる。

5.器に盛り付け完成!
ほうれん草の梅とろろかけ

〈材料〉4人前

- ほうれん草 1束(約180g)
- 長イモ 120g(皮をむき、すりおろす)
- めんつゆ 10cc
- 練梅(しそ入り) 12g
練梅はお好みのものでどうぞ。
ほうれん草の代わりに、モロヘイヤやオクラでも美味しいです。
〈作り方〉調理時間 10分

1.ほうれん草は沸騰した湯で茹でる。流水にとり水気をしぼる。

2.根元を切り、ザク切りにする。

3.めんつゆを混ぜ下味をつける。

4.長イモはすりおろし、練梅を混ぜる。

5.器にほうれん草を盛り、梅とろろをかけて完成!
かぶソテー 生ハムチーズのせ
焼いてのせるだけの簡単料理ですが見た目も華やかなので、おもてなしやお祝い料理にもお勧めです♪

〈材料〉

- かぶ 1個
- 生ハム 8枚
- カマンベールチーズ 1/2個
- 塩 少々
- 胡椒 少々
- オリーブオイル 適量
- 黒胡椒(粗びき) 少々
〈作り方〉調理時間 15分

1.皮をむいたかぶををくし形に、8等分※に切る。
(※お好みの大きさでOK)

2.カマンベールチーズの半分を8等分※に切る。

3.フライパンにオリーブオイルを熱し、かぶを入れ両面を焼く。(かぶは弱火で焼くと柔らかな食感になります。)竹串をさしてスッと通ったら、塩・胡椒で味をととのえる。

4.皿にもりつけ、上に生ハムとマンベールチーズをのせる。上からオリーブオイルと黒胡椒を振りかけて完成!
うずら玉子の中華和え

〈材料〉

- うずら玉子水煮 10個
- メンマ瓶詰 50g
- 生姜 15g
- 長葱 30g
- オイスターソース 5g
- 醤油 10g
- 酒 5g
- 輪切り唐辛子 少々
〈作り方〉調理時間 5分

1.うずら玉子水煮を、ザルで水気をきる。生姜の皮をむき、千切りにする。

2.長ねぎを斜めスライスにする。

3.材料をすべてボールに入れ、よく混ぜ合わせる。

長ねぎがしんなりしたら、食べごろです。ねぎの辛味が気になる方は、レンジで1分ほど過熱してから和えて下さい。
水菜と切干大根のナムル

〈材料〉

- 水菜 100g
- 切干大根 10g
- ツナ缶 1缶(150g)
- 紫玉ねぎ 1/2個
<調味料(A)>
- 鶏がらだし(顆粒) 1g
- ゴマ油 小さじ1杯
- 塩 少々
- コショウ 少々
〈作り方〉調理時間 10分

1.切干大根をぬるま湯で戻した後、流水で良く洗い、水気を絞っておく。

2.水菜をざく切りにする。

3.紫玉ねぎを薄くスライスし、水にさらして辛味を抜く。

4.水菜、切干大根、紫玉ねぎ、ツナ缶(油ごと)をボウルに入れ、Aの調味料で和える。

4.完成!切干大根は戻すだけで、和え物やサラダにも使えます。食物繊維もたっぷりとれる一品です。
カットキャベツとベーコンのとんぺい焼き

〈材料〉1個分

- 千切りキャベツ 1/2袋
- ベーコン 1枚(20g)
- 卵 2個
- 片栗粉 小さじ1杯
- 水 小さじ2杯
- ソース 適量
- マヨネーズ 適量
- 青さのり 適量
- かつお節 1/2袋
- 紅生姜 10g
〈作り方〉

1.ベーコンを1cm幅に切る。

2.耐熱容器に千切りキャベツとベーコンを入れラップをかける。電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。

3.ボウルに卵を割り入れ水溶き片栗粉を加えよく混ぜる。

4.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れ薄焼き卵を作る。
中央に2をのせ、両端を巻く。巻き終わりを下にして皿に盛り付け、ソース・マヨネーズ・かつお節・青さのりをかけ、紅生姜をのせる。

5.完成!卵に水溶き片栗粉を入れると破れにくくなります。ソース、マヨネーズ等はお好みでどうぞ。
アボカド・いか・納豆和え

〈材料〉1人前

- アボカド 1/4個(さいの目に切る)
- イカ刺身 15g
- ひきわり納豆 1パック
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1/2杯
- 柚子胡椒 2g
〈作り方〉

1.アボカドは縦に割って、タネをとり皮をむく。小さめのさいの目に切る。

2.めんつゆに柚子胡椒を入れよく混ぜる。

3.ボウルにアボカド、イカ刺身ひきわり納豆を入れ、
2.で作った調味料を加えて混ぜる。万能ねぎを散らし出来上がり器に盛り付け、刻みのりを上に乗せる。

4.完成!柚子胡椒の風味が爽やかな一品です。イカの代わりにホタテやマグロでもよく合います。
にら月見
〈材料〉1人前

- 卵 1個
- にら 30g
- オイスターソース 小さじ 1
- 醤油 小さじ 1
- 酒 小さじ 1/2
- ごま油 小さじ 1/2
- 白いりゴマ 少々
〈作り方〉

1.にらを沸騰した湯で茹でて、冷水にとり水をしぼる。

2.にらをザク切にする。

3.にら、卵以外の材料を混ぜ、調味料をつくる

4.卵を割り、卵黄をスプーンですくう

5.器に茹でたニラを盛り、卵黄を乗せる。混ぜた調味料をかけて出来上がり!オイスターソースを入れることで濃厚な味わいになります。ご飯が進むこと間違いなし!よく混ぜてお召し上がりください。
山芋の磯風味焼き

〈材料〉5~6個分

- 山芋 150g
- 青さのり 小さじ1杯
- 桜エビ 2g
- サラダ油 適量
〈作り方〉

1.山芋は皮をむき、すりおろす。ボウルに入れ、青さのりをよく混ぜる。(山芋はすりおろして焼くと外はさくっと、中はとろっとした食感になります。)

2.フライパンに薄く油を敷きスプーンですくって落とす。

3.上に、桜エビを2~3個のせる。蓋をして中火で2~3分焼く。かえして、1分ほどさっと焼く。

4.器に盛りお好みで醤油をつけてお召し上がりください。ポン酢をつけてもおいしいですよ。
紫キャベツのラぺ

〈材料〉1人前
- 紫キャベツ 300g(1/4個)
- 塩 小さじ1杯
- スライスオリーブ 50g
- 粒マスタード 小さじ2杯
- こしょう 少々
- 白ワインビネガー(または酢)大さじ1杯
- オリーブオイル 大さじ1杯
〈作り方〉

1.紫キャベツは千切りにする。

2.ボウルに入れ、塩でかるくもんでしんなりさせる。

3.材料をすべて入れ全体をよく混ぜ器に盛りつけて完成。

紫キャベツとオリーブのグリーンが目に鮮やかな一品です。ラぺは人参以外の野菜でも作れます。冷蔵庫で2~3日持ちますので作り置きにも最適です。
中華風ピクルス

〈材料〉1人前
- きゅうり 1本
- 人参 約1/3本(50g)
- 大根 約1/8本(80g)
- ぽん酢 50cc
- ごま油 10cc
- 鷹の爪 1本
〈作り方〉

1.きゅうりは3等分にし、縦4つに切る。大根、人参は皮をむき、それぞれ拍子切りにする。

2.チャック付きのポリ袋にきゅうり、大根、人参、鷹の爪を入れ、ぽん酢とゴマ油をそそぐ

3.軽くもみ、空気を抜いて、口を閉め、冷蔵庫に入れる。冷蔵庫に入れてから、一時間ほどでおいしく食べられます。

2~3日もちますので、多めに作って常備菜にも最適です。
カニカマアボカド

〈材料〉1人前
- カニカマ 20g
- アボカド 1/2個
- マヨネーズ 30g
- カレー粉 小さじ1/4
- 塩 ひとつまみ
〈作り方〉

1.アボカドは縦半分に割り種と皮を取ってさいの目に切る

2.マヨネーズ、カレー粉、塩を混ぜる。

3.グラタン皿にアボカドとカニカマを入れ、カレーマヨネーズをのせオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
三色野菜のナッツ和え
完成画像-scaled.jpg)
〈材料〉1人前
- ブロッコリー 30g
- さつまいも 20g
- にんじん 8g
- ピーナッツ和えの元 3.5g
- ごま油 2g
〈作り方〉
工程①-scaled.jpg)
1.野菜を小さめに切り、それぞれ柔らかくなるまでボイルし、流水で冷まし水気をきる。
工程②-scaled.jpg)
2.ボウルに茹でた野菜、ピーナッツ和えの素、ごま油で和える。
完成画像-scaled.jpg)
食材の大きさをそろえると均一に和えられたり、見栄えが良くなります。
しいたけのコーンチーズ焼き
完成画像-scaled.jpg)
〈材料〉1人前
- しいたけ 1個
- コーン 10g
- 溶けるチーズ 10g
- 醤油 4g
- パセリ 少々
〈作り方〉
工程①-scaled.jpg)
1.しいたけをかさと軸に切り分け、軸は細かく切る。
工程②-scaled.jpg)
2.しいたけの軸、コーン、醤油を混ぜる。しいたけの軸まで使うことで食品ロスを減らすことができます。
工程③-scaled.jpg)
3.しいたけに、2で混ぜた軸と、チーズを乗せ、トースターで5~7分、しいたけに火が通り、焼き色がつくまで焼く。
完成画像-scaled.jpg)
4.パセリを散らして完成。
ミックスビーンズデリサラダ

〈材料〉1人前
- ビーンズミックス 20g
- プチトマト 3ヶ
- 玉ねぎ 10g
- マヨネーズ 10g
- ブラックペッパー 少々
〈作り方〉

1.プチトマト・玉ねぎを切る。プチトマトは半切に、玉ねぎは薄くスライスする。

2.玉ねぎを5分水にさらし、水気をきる。玉ねぎを水にさらすことで辛味を抑えられたり、シャキシャキとした食感にすることができます。

3.材料をすべて混ぜ合わせて完成。
焼きレンコンの青のりまぶし

〈材料〉1人前
- れんこん 50g
- ごま油 3g
- 青のり 0.3g
- 食塩 0.3g
- 水 200ml
- 酢 5g
〈作り方〉
下ごしらえ
- れんこん 3mmの半月切り
- 水と酢 混ぜておく

1.レンコンを切り、酢水の5分間浸ける。れんこんを酢水に浸けることで変色を防ぎます。

2.水気をとったレンコンをごま油で炒める。

3.焼き色がついたら火を消し、青のりと塩をまぶす。しっかり焼き色を付けることで、香ばしくおいしく仕上がります。
ジャーマンかぼちゃ

〈材料〉1人前
- かぼちゃ 50g
- ベーコン 5g
- 玉ねぎ 10g
- 油 3g
- 食塩 0.2g
- ブラックペッパー 少々
〈作り方〉
切り方・下ごしらえ
- かぼちゃ 乱切り・皮を落とす。
- ベーコン 短冊切り
- 玉ねぎ 2mmにスライス

1.食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れ、水大さじ1を入れラップをかけ電子レンジで1分加熱する。かぼちゃは火が通りにくい煮で電子レンジで加熱しておきます。

2.切ったベーコン・玉ねぎを油で炒める。玉ねぎが透き通るまで炒める。

3.かぼちゃを加えて炒め、塩・ブラックペッパーで味付けして完成
竹輪の味噌バター炒め

〈材料〉1人前
- 竹輪 25g
- いんげん 15g
- にんじん 15g
- 油 2g
- 味噌 4g
- みりん 3g
- バター 2g
- ブラックペッパー 少々
〈作り方〉
味噌、みりんは混ぜておく・・・A

1.竹輪、いんげん、にんじんを切る。

2.油でにんじん、いんげんを中火で炒める。しんなりしたら、竹輪、Aを加え炒める。味噌は焦げやすいので、竹輪・Ⓐを入れたら混ぜながら短時間で炒める。

3.バター、ブラックペッパーを加えてバターが溶けたら完成